20日の夜、明日どこの酉の市に行こうかと探していたら、な、なんと!会社のある大森にも鳳神社があるではないか!もちろん酉の市をやっている。これは行っておかなければ。ということで行ってきました。
さほど有名じゃないから人出はそれほどでもないだろうという予想をはるかに超えた人の数!地元密着の酉の市といった感じ!こういう雰囲気はいいなぁ。
鳥居をくぐるのがまず大変。そして社に行くまでがまた一苦労。人・人・人!
狭いから込んでるとはいえなかなかのものだった。見直したぜ、大森!
この写真は参拝するのに並びながら撮ってるので、のんびりすると後ろから突っつかれて厳しかった(ちょっと言い訳)。
普通は上に飾ってあるはずの大きい熊手があまりなかった。結構売れているのか?
落ち着いてカメラを構えていられないほど、通路が狭くてほんとに泣かせるよ。
時間も早かったので、せっかくなのでもう1ヶ所行ってみました。
大鳥神社ではないが酉の市をしているという情報を得た十番稲荷神社。
酉の市の梯子っていいんだろうか?そんな事いったらこの冬3ヶ所目だ・・・と思いつつ大森駅から電車を乗り継いで30分弱の麻布十番へ!

麻布十番だからさぞ賑わっているのだろうと思っていたのですが・・・
神社が小さいのはいいんですけど参拝してる人が・・・ご覧のとおり。
熊手を売ってる縁日も写真の1店だけ。しかも熊手がスカスカ。この後並ぶのかは微妙な様子だった。ちょっと残念。
かくして今年の酉の市巡りは終了したのであった。
明日からまた目黒界隈編に戻る予定です。



この記事へのコメント