酉の市の祭りは11月の酉の日に開催されます。暦の巡り順によって最初の酉の日が11月の始めに来れば酉の市が3回、7日以降になれば2回となるわけです。
それで最初にめぐってくる酉の市を「一の酉」とか「初酉」と言い、2回目を「二の酉」3回目を「三の酉」と呼びます。
今年は11月4日が一の酉、11月16日が二の酉、11月28日が三の酉と三回あります。
また、三の酉(とり)の年は、「火事が多い、吉原に異変が起こる」と今もいわれています。これは、11月も押し詰まるころから多発する火事に対して、火の用心への心構えをあらたにさせることと、また、おとりさまへの参詣と大手を振って出かけ、帰りに隣接する新吉原に沈没してしまう男衆へのけん制であったといわれます。(吉原通いと三の酉より)
まず、一の酉は今年も目黒にある大鳥神社へ行ってきました。
チョット暗すぎましたね。
参拝する人が続々と。
これから夜にかけてもっと増えることでしょう。
それでは熊手をズラッと!
散策の活力になります。よろしかったらクリックして下さい。


この記事へのコメント